2013年7月27日土曜日

映画を観るということ


同じお金を払うんだったら、よりその映画から何かを受け取った方がお得ですよね。
それが映画を観るってことですよね。映画に限らず、何だってそうですけど。

「まぁ、人であれ映画であれなんであれ、知った気になって接した瞬間に相手は新しい顔を見せてくれなくなるし、君の停滞も始まるんだよ。そのノートに載っている好きな映画を、初めて見るつもりで見直してごらん」
ーー映画篇 金城一紀

裏切りのサーカス

2012/イギリス・フランス・ドイツ 上映時間128分 R15+
監督:トーマス・アルフレッドソン
脚本:ブリジット・オコナー
ピーター・ストローハン
製作:ティム・ビーヴァン
エリック・フェルナー
ロビン・スロヴォ
製作総指揮:ピーター・モーガン
デブラ・ヘイワード
ライザ・チェイシン 他
原作:ジョン・ル・カレ『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』

キャスト:ゲイリー・オールドマン
コリン・ファース
トム・ハーディ
ジョン・ハート
トビー・ジョーンズ
マーク・ストロング
ベネディクト・カンバーバッチ
キーラン・ハインズ

”熟れた男達の共演”
もう、酔いました。
熟れた男達の共演に、酔いました。
画面に映る全てが格好良く、そして美しい。



どうですか、この集合写真。
惚れぼれするほど美しくないですか。なんなんでしょうか本当。

それではここで、物語の登場人物、英国諜報部員MI6、チーム”サーカス”のメンバーを紹介したいと思います。

不動のセンター、ゲイリーオールドマン演じる”スマイリー”

『英国王のスピーチ』コリン・ファース演じる、ヘイドン

『オリバー・ツイスト』マーク・ストロング演じるサーカス職員、プリドー

”スマイリー”と共に<もぐら>を追う、ピーター

そして、若きスパイリッキーを演じる、トム・ハーディ


どうですかこれ、どうですか。
日本よ、これが俳優だ。


英国情報局秘密情報部MI6"サーカス”


そろそろ本編の話に移りましょう。
原作は1974年の小説『ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ』
作者のジョン・ル・カレさんは実際にMI6に所属していた元スパイで、その経験を元に小説を執筆。徹底して描写はリアルです。

お話は至ってシンプル。スパイが最も暗躍していた東西冷戦下の時代、英国諜報部員"MI6"に潜り込んでいるソ連KGBの二重スパイ<もぐら>を見つけ出すこと。標的は組織の幹部、ティンカー(鋳掛け屋)、テイラー(仕立て屋)、ソルジャー(兵隊)、プアマン(貧乏人)の4人。<もぐら>を追うのは老スパイ、ゲイリー・オールドマン演じる”スマイリー”。果たして誰が裏切り者なのか。


他の俳優の渋さで若く見えるトム・ハーディ


前述の通り、描写が徹底してリアルな分、スパイ映画の肝とも言えるアクション要素は一切ありません。
にもかかわらずスパイ映画たる魅力に溢れているのは、やはり俳優陣の贅沢な演技、静かに抑制の効いた演出、徹底した美意識の画作りでしょう。


曇り空がいいんだ


まずワンカットたりとも無駄なカットがありません。全てが美しく、美意識に溢れています。
例えば、本部屋上での会話シーン。イギリス特有の曇り空が全体のトーンと合致していて、この映画が持つ派手さの抑えた魅力を、よりキュッと引き締めています。
全体にシックな色調なのもとてもうつくし。

ただ街を歩いてるカットにしても、俳優を真ん中に立たせ画面の中央に置くシンメトリーな画作りが何カ所も。はあ、美しい。







そして一番鳥肌が立ったのはラストカットですよ。
<もぐら>が誰なのかはここでは伏せておきますが、無事任務を果たした"スマイリー”はサーカスのリーダーとして職務に復帰するんですけど、”スマイリー”が席に着き、カメラに目を向け、暗転、エンドロール。
そのあっさりした流れがもう、鳥肌ですよ。映画のラストはこのくらいの方が余韻に浸れますよね。


ゲイリー・オールドマンですよもう


他にもポール・スミスのスーツ、ステディカムのカメラワーク、指摘しだしたら止まりません。
なんだか自分のフェティッシュな部分にぐさぐさ突き刺さるもの凄い映画でした。

さあ、この雰囲気に、男達の共演に、酔いしれましょう。



2013年7月26日金曜日

パンズ・ラビリンス

2006/メキシコ・スペイン・アメリカ 上映時間119分
監督・脚本:ギレルモ・デル・トロ
製作:ベルサ・ナヴァロ
アルフォソン・キュアロン 他

キャスト:イヴァナ・バケロ (オフェリア)
ダグ・ジョーンズ (パン)
セルジ・ロペス (ビダル)
アリアドナ・ヒル (カルメン) 他

物語の力
『パシフィックリム』が8月に公開されるってことで、ギレルモ・デル・トロ作品『パンズ・ラビリンス』を観てみましたよ。これがまあとんでもなく面白かった!
クリーチャーの造形、残酷描写、見る人はちょっと選んでしまうかもしれないですけど、観たらたちまちに大切な一本になること間違いないです。



悪いヤツなんだよヴィダル


おそらく不思議の国のアリスを意識したのではないでしょうか、劇中もろにアリスの格好をしてますし。
でも主人公のオフェリア、早々にアリスの服を脱いで、泥まみれになりながら冒険をします。これがこの映画を象徴するものの一つであると思います。要するに、ダークな不思議の国のアリスです。



奇麗な服を脱ぎ捨てて

冒険へ


内戦でお父さんを亡くしたオフェリアは、妊娠中の母と一緒に再婚相手で独立政権大尉のヴィダルの所に行くことになるんですけど、これがまあ絵に描いたような悪者なんですよ、もう。こんな救いようのない悪、『十三人の刺客』の稲垣吾郎ちゃん『ジャンゴ』のデカプリオぶりですよ。

生まれてくる自分の子供にしか気にかけないヴィダルと、そんな夫の気をうかがってオフェリアを顧みないお母さん。
新しい生活はオフェリアにとってただただ苦痛でしかないのです。
そんなある日の夜、オフェリアの前に妖精が現れて、森の奥の迷宮に連れて行きます。
そこにいたのが、頭は羊、身体は人間、足は逆間接の”パン”と名乗る迷宮の番人。
彼が言うには、”オフェリアは地底の王国の姫君で、この迷宮が王国の入り口である”と。しかし、”姫君であること確かめるには、3つの試練を果たさねばならない”と、読んでいた本と全く同じことを告げるのです。
そうしてオフェリアは、夜な夜な3つの試練に挑むことに。



迷宮の番人”パン”


観ている途中、真っ先に思い出したのは『ライフ・オブ・パイ』でした。
結末は違えど、語られているテーマは同じ”なぜ人は人生に物語を求めるのか”だと思います。
過酷な現実を前にして、なぜ人は物語を求めるのか。
それは、物語の持つ力が、過酷な現実にぎりぎりで対抗出来る力の一つであるからではないでしょうか。
それは、『パイ』がそうであったように、ある人にとっては宗教であるし、信仰であるし、オフェリアにとっての本であるし、空想でもあるでしょう。

現実の世界が容赦の無いほど過酷に描かれている分、ラスト、オフェリアの魂がついに救われる場面のカタルシスはもう凄いものですよ。
ただ、その裏の現実で起こっていることを思うと、もの凄い切なさが襲ってきますが。



第二の試練


ギレルモ流クリーチャーの存在感は凄いことになっていますが、全体の比率から言って幻想のシーンはそんなに多くありません。ほとんどは現実世界のお話と言っていいでしょう。少ない出番でしっかりインパクトを残すクリーチャー。その分人間描写も怠らず丹念に。
ギレルモ・デル・トロの底力、恐るべし。

2013年7月22日月曜日

スーパーマン (1978年版)

1978/アメリカ 上映時間154分(ディレクターズカット版)
監督:リチャード・ドナー
脚本:マリオ・プーゾ
デイヴィット・ニューマン
レスリー・ニューマン 他
製作:ピエール・スペングラー
製作総指揮:イリヤ・サルキンド
音楽:ジョン・ウィリアムス
原作:ジェリー・シーゲル/ジョー・シャスター『スーパーマン』

キャスト:クリストファー・リーブ(スーパーマン/クラーク・ケント/カル=エル)
ジーン・ハックマン (レックス・ルーサー)
マーロン・ブランド (ジョー=エル)


「空を見ろ!」「鳥だ!」「飛行機だ!」「いや、スーパーマンだ!」
誰でも知ってるでしょう、スーパーマンは。
ピチピチコスチュームに赤いパンツ、黄色いベルトに赤いマント、胸に"S"のエンブレム。
アメリカン・コミックス初のスーパーヒーローですよ。

ただ、どんなお話だか知らない人は多いのでは。
簡単に言えばあれですよ、桃太郎ですよ。



スーパーマン!!


とある惑星”クリプトン”が、もうすぐで爆発、消滅しちゃう!!
我が息子だけは生き延びさせようと、クリプトン星のエル夫妻は、赤ん坊をカプセルへ入れて、地球目がけて送り出します。
このカプセルに乗っていた、惑星クリプトンただ一人の生き残りがカル=エル、後のスーパーマンです。スーパーマンは地球人ではないんですよ。

どんぶらこっこと、3年の時間を掛けて地球へ到着したカル=エルは、優しい老夫婦、ケント夫妻に拾われ、クラーク・ケントと名付けられてすくすくと育っていきます。



出会った途端力を発揮


そんな彼も高校生に。自分の力を使えば何でも出来ると豪語するのですが、病いの父を救えなかった無力感が彼を駆り立てて、旅立つことを決心。北極にて12年間の修行を積み、ついにスーパーマンに!!

その後メトロポリス(架空の都市)に向かい、デイリープラネット新聞社の社員となり、新聞記者クラーク・ケントとスーパーマンの二重生活が始まるんです。



表の顔、クラーク・ケント

スーパーヒーロー”スーパーマン”


30年以上前の作品なんですけど、何がカッコいいって、オープニングと、ジョン・ウィリアムス作曲のテーマですよ!!

オープニングタイトル、宇宙をバックに、半透明な文字が飛んでくるんです、ブォーンと。
かっこいいオープニングタイトル、そのバックに流れるあの有名なテーマ、もうガンアガりですよ。ダサカッコいい、とかじゃなくて、カッコいいんですよ。

シュッ!

"S"!

シュッー!

シュッ!!

スーパーマン!!!


スーパーヒーローは数あれど、恐らくスーパーマンが最強なのは間違いないでしょう。
例えば、列車の線路が陥没して、脱線の危機であると。そしたらスーパーマン、なんと、


来てる、来てるよ、危なーい!

!!!!!!!!


自らが線路となり、列車を進めるんですよ!なんと気高い心よ、これが真のヒーローですよ。
最近女の子が、スーパーマンモチーフのTシャツなんかを着てるのを目にするんですけど、あなた達はこの精神性を知っているのかと!!胸の"S"は伊達じゃないんですよ!!それを分かっているのかと!!

話が逸れましたね。

そしてなんと言ってもラストで使う能力でしょう。
めちゃくちゃ早く飛行して、地球の自転に影響を与えて、スーパーマン、時間を戻すことが出来るんですよ、反則ですよ。
まあ、滅多に使えないらしいですけどね。


ヘンリー・カヴィル"スーパーマン”


そして、2013年夏、ついに鋼鉄の男が帰ってきます。
監督”ウォッチメン”ザック・スナイダー、製作”ダークナイト”クリストファー・ノーランですよ。
評判は賛否両論らしいですけど、楽しみなことには変わらず。


ジャズティスリーグではないのか?


そしてそしてそして、バットマンとの共演ですよ。
ジャスティスリーグとは別なんですかね。
アメコミ『ダークナイトリターンズ』では、暴走するバットマンを大統領命でスーパーマンが止めにいく、みたいな話はありましたけどね。

個人的には5代目バットマンを誰がやるのかが気になるところ。噂だと、ジョセフ・ゴードン=レヴィットが有力だとかなんとか。

2013年7月20日土曜日

くまのプーさん

2011年/アメリカ 上映時間63分
監督:スティーブン・アンダーソンドン・ホール
脚本:バーニー・マティソン
製作総指揮:ジョン・ラセター
原作:A・A・ミルン『くまのプーさん』
主題歌:ズーイー・デシャネル

キャスト:ジョン・クリーズ (ナレーター)
ジム・カミングス (プー)
バド・ラッキー (イーヨー)
クレイグ・ファーガソン (オウル)
ジュック・ブリューター (クリストファー・ロビン)
トラヴィス・オーツ (ピグレット)
クリステン・アンダーソン=ロペス (カンガ)
ワイアット・ホール (ルー)
トム・ケニー (ラビット)
ジム・カミングス (ティガー)
ヒューエル・ハウザー (スグモドル)


”プーのおばかさん”
日が暮れかかった18時頃に、ビールとスーパーで買ったおつまみを持って帰宅。
飲みながら観ようと、借りていた『くまのプーさん』を鑑賞。

なんか『くまのプーさん』が面白いらしいって話は聞いてたんですよ。
聞く所によると、プーさんがハチミツ中毒者にしか見えないとか、ボケしかいないとか。
これ全部褒め言葉ですからね。

ほろ酔いで観るには最適でした。
はぁ、プーさんが可愛すぎる。そして、狂気に満ちている。




お話は至ってシンプル。
プーさんがハチミツを探すことで巻き起こるてんやわんやですよ。

おなかがすいたプー
はちみつを分けてもらおうとイーヨー家へ向かうと、イーヨーのしっぽが無くなっています。
不憫に思った森のみんなは、”イーヨーの新しいしっぽコンテスト”を開いて、優勝者に素敵な賞品を送ることにしました。
賞品ではちみつをもらおうと、やる気をだすプーさん。



ヨーヨー

 風見鶏


思い思いの”あたらしいしっぽ”をつける森の仲間たち。
されるがままのイーヨー。

そしてこの件は、さしたる展開もないまま次のお話へ。

そうです。このお話、全てが勘違いとはちみつへの執着で進行していくのです。
でもいいんです。とにかくプーさんが可愛いから。
森の仲間たちとのやりとりが可愛いから。




家の外にクリストファー・ロビンからの手紙が。
でもプーさんはむずかしい字が読めないのでオウルに読んでもらうことに。


でかける。
いそがしい。
すぐもどる。


スグモドルだと!?あの怪物スグモドルがクリストファー・ロビンをさらったんだ!



スグモドル


さあ大変、みんなでスグモドルを退治して、クリストファー・ロビンをたすけよう!!
オウルが言います。あわてふためく森の仲間たち。


オウルって『プーさん』の世界ではまともな方だとばかりに思ってたんですよ。
ばっちりボケキャラなんですね。


スグモドルを落とそうと仕掛けた落とし穴に自分で引っ掛かっちゃうプーさん
はちみつ食べた過ぎて幻覚を見てしまうプーさん
つぼから頭がぬけなくなるプーさん

もう、かわいいよプーさん



はちみつの幻覚


ひょっこり戻ってくるクリストファー・ロビン。学校に行っていたようです。
ほっとする森の仲間達

もうかわいいよ森の仲間達



「プーのおばかさん」


夕暮れの道を2人で歩くカットでおわり
いい画ですよねほんと

「ねえねえ、はちみつわけてくれないかな、あとでちょっとかえすからさ」
「ハハッ、プーのおばかさん」

かわいいよプーさん、グっとくるぜ。


サマー!!


主題歌を歌うのは、我らが女優、『(500)日のサマー』でおなじみズーイー・デシャネル
CD買おうかな。

はぁ、プーさんのハニーハントに乗りたい。

2013年7月19日金曜日

桐島、部活やめるってよ

2012/日本 上映時間103分
監督:吉田大八
製作総指揮:奥田誠治
脚本:喜安浩平
吉田大八
原作:朝井リョウ『桐島、部活やめるってよ』

キャスト:神木隆之介 (前田涼也)
東原かすみ (橋本愛)
東出昌大 (菊地宏樹)
大後寿々花 (沢島亜矢)



『戦おう、僕らはこの世界で生きていかなければならないのだから』
絶賛『あまちゃん』に心奪われている父が、橋本愛観たさに借りてきていて、ついついまた観ちゃいましたよ。今年入って観るの6回目になります。本当に劇場で観なかったことを悔やんでいる作品です。本当に後悔!!

自分は普段、どうしても比較してしまうのが嫌であまり原作を読まないんですが、映画の情報を補完したくなって読んだんですよ。
そしたらまあ、何が凄いって、小説が持つエッセンスを漏らすこと無く抽出しつつ、それを映画的にアレンジし直して、尚かつそれが全てドンピシャにハマってるんですよ!

散々評価されまくってる作品の感想を述べるのは大変恐縮なのですが、この映画を観て何かを言わないでおくのは無理にも等しいので、自分なりのレビューをつらつらと。



スリリングな女子同士の会話


この映画、色々なところに隙間が空いている映画です。そもそも『桐島』の不在で話が進んでいくので、『桐島』自体がある種、この映画に出てくる人間関係の真ん中にある巨大な隙間なのです。だから、その隙間を観ている側は各々で補完し、登場人物にただ事では無いくらいに感情移入してしまいます。
また、この映画、既に様々なところで語られている通り、学校社会の描写がもの凄くリアルです。しかも、そのリアルさ、というのは、懐かしさから来る幸福な思い出とは程遠い、学校社会特有の、見えない同調圧力のような、重苦しい空気感なんですよ。

観ている間中、画面に映し出されるリアルな人物達のリアルなやり取りに、もうとんでもなく感情を揺さぶられて、そして自分の高校生活を思い出さずにはいられなくなります。しかも、その思い出される記憶が、幸せな記憶なんかじゃない、大人になりきれてないあの頃特有の、重苦しい記憶なんですから、もう悶絶ですよね。
高校生活、思い返すと確かに楽しい記憶ばかりですよ。でも、毎日通う学校での、日常レベルの話になると、そんなに楽しい記憶ばかりではなかったよな、と、思わずにはいられなかったです。

その最たるものが、女子グループの会話でしょう。もう、怖いですよ。
その場の空気が一変してしまうようなことを誰かが言っちゃって、間髪入れずに「あ、ごめーん」みたいな、直ぐに空気を戻そうとすること、女子だとか男子だとかに限らず、身に覚えないですかね。自分にとって軽いホラーだったんですけど。



橋本愛はバド部


一見すると、陰鬱にもなりがちな話かとは思うんですけど、ちゃんと救いはあるんです。むしろ、この映画が持つメッセージをしっかり掴み取れば、救いしか残されていません。それがこの作品を傑作たらしめているものの一つではないでしょうか。
そのメッセージを自分なりの言葉で要約するなら、
自分が本当に好きだと思えるものがあれば、それはこの世界を生きていく上での武器になる”だと思っています。
ここでの好きなもの、というのは、才能があるとか無いとかの話ではなく、本当に心の底から好きだと思えるかどうかの話です。将来的にどうこうとか、そういう話でもなく、ただただ好きだからやっている、それだけのこと。そういった掛け値無しに向き合えているもののことです。






『桐島』の不在によって右往左往する者達は、自分たちが生きているこの学校、その中にあるヒエラルキーが全てであり、それを絶対のものとして疑いません。それゆえに、その頂点にいた『桐島』が、急に姿を消したことで、自分たちの価値観が揺らぎだすのです。

一方、『桐島』の不在などにはまったく動じない者もいます。
映画部の前田(神木隆之介)や野球部のキャプテン(高橋周平)、吹奏楽部の部長(大後寿久花)は、自分の中に、本当に好きだと思えるものがあるんです周りの価値観とは別に、自分の中にしっかりとしたものさしがあるのです。前田の言葉では、そんなことであたふたするなんて、「お前らの方がおかしいじゃないか」なんですよ。

そして、その間で揺れ動いてるのが、『桐島』の親友であり、彼の不在で最も動揺している人物、宏樹(東出昌大)です。
でも、彼は内心気付いているんです。自分が生きるこの世界に、外側があるんじゃないかと。
そしてラスト、前田とのなにげないやり取りで宏樹は気付くんです。
自分には、こいつらみたいに夢中になれてるものがない、と。そして、自分が思っていた世界が、全てではないんだと。

将来は映画監督ですか?アカデミー賞ですか?」
「うーん、それはないかな。映画監督は、ムリ」
「えっ、じゃあ、なんで、こんな汚いカメラで映画撮ってるの?」
「それは、時々ね、俺たちが好きな映画と、今自分たちが撮ってる映画が、繋がってるんだなって思う時があって・・・、本当にね、本当にたまになんだけどね」

この台詞、原作には無い、映画オリジナルのものです。
劇中で前田にこの台詞を言わせるあたり、吉田大八監督の、映画監督としての前田への愛であり、また、原作が持つメッセージに対する監督なりの一つの回答ではないでしょうか。

宏樹が『桐島』に電話を掛けながら、もう長い間顔を出していない野球部の練習を眺めるところでこの映画は終わります。宏樹はこの後どうするんでしょうか。


わざわざ屋上でロングトーン


この映画、自分が学生時代にどの位置にいたかで見方が大きく変わります。
ちなみに自分は、吹奏楽部の部長にどうしようもなく感情移入してしまいましたよ。
彼女、わざわざ屋上の外に出てロングトーンの練習をするんですよ。
なぜなら、好きな人がそこからは見えて、向こうも自分の音に気付いてくれるんじゃないかと期待してるんです。宏樹のことが好きなんですけどね、彼女。
この行動、もんの凄く身に覚えがあるんですよ。
自分も高校時代、当時気になる人が、部活の休憩で恐らく通るであろう外廊下でわざわざギターの練習をしていたことがありまして、今考えるだけで顔から火が出るくらいに恥ずかしいんですけど。
だからもう彼女の行動は他人事じゃないんですよ。記憶がよみがえる!!
そして、その後の彼女が取ったある選択も、もの凄く尊いものであると自分は感じました。全体合奏のシーン、曲をバックに進むそこからの怒濤のクライマックス、素晴らし過ぎますよ。


思いを演奏へ昇華


長々とつらつら書いてきましたが、正直まだ書ききれてないくらいです。
それくらい、どこの場面を切ってもものすごい密度ですよ。
そして、見方は人それぞれにある映画です。
ただ、見終わった後は、誰かに感想を言わずにはいられない状態になるでしょう。
そうやって、みんなで感想を言い合うのが、この映画の楽しみ方の一つでもありますね。

傑作なのはもう評価が証明しています。間違いないです。
観てない人は、なるべく早く観た方がいいですよ!!
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...